安室奈美恵がネット依存を告白。
2015年03月21日 14:51
| 女性芸能人情報>安室奈美恵
安室奈美恵が「Gina」3月号でネット絶ちが必要だと持論を展開し、過去にネット依存だった事を告白。
女性ファッション誌「Gina」(ぶんか社)3月号に掲載されたインタビューで安室は、
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
→Geinou Reading
→Geinou Reading→Geinou Uwasa
「LINEとかフェイスブックとか、SNSが当たり前の今の時代は、仕事面でも交流関係でも流行面でも、常にアンテナを張ってなきゃいけないわけだから、気にしないってこと自体が難しいと思うんです。だからたまにはITデトックスが必要なんですよ」
と持論を展開。
「そうやってネットやメールを気にしない時間を作って、家でぼーっとする。最初はどうしても気になっちゃうかもしれないけど、2〜3日もすれば気にならなくなってきますよ」
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
と、熱心に読者へ"ネット絶ち"を薦めている。
しかし、安室といえば、日本のインターネット黎明期である90年代後半に芸能人としてはいち早くホームページを開設し、さらには本人自らがチャットルームに登場し、ファンと交流していた過去がある。
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
しかも自身のHPだけでなく「麻雀サイトに現れ、ネット上で卓を囲んでいる」という情報が週刊誌を賑わせたこともあるほど。
当時、社会現象にまでなった安室の人気と、いまのように芸能人がTwitterやブログなどのツールを持たず、テレビかライブでしか見られない存在だったことを考えると、安室のネット上における神出鬼没ぶりは"異常事態"だったのだ。
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
そして、気になって調べてみたところ、安室はその当時にも現在と同じように「ITデトックス」に近い発言を行っていた。
2000年3月号の「JUNON」(主婦と生活社)で、安室はこう語っている。
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
「前回のインタビューではちょうどインターネットにハマってるっていう話をしたんだけど、最近はあんまりやってないですね。あの後、自分のホームページを立ち上げて、最初の頃はファンの人たちと直接チャットで話をしたりしてたんですけど、それを雑誌でもテレビでも言っちゃったもんだから、メールが殺到してパンパンになっちゃったみたいで。お便りページは今、閉鎖されてるんです」
中年世代にとっては「お便りページ」という響きになんともいえない郷愁を感じるが、安室はネットから離れた理由を「また私本人だっていうのを信じてもらうのが大変かなとか思って(笑)」と説明。
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
なんでも、ファンが運営する安室応援サイトにまで出没し、「掲示板に自分の仕事の予定とかいちいち書き込んでいた」と言うから、当時のネットへのハマりぶりはすごかったようだ。
だが、その後もことあるごとに「ITデトックス」発言を繰り返してきた安室。たとえば、12年には
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
"ネットの書き込みは気にしちゃいけない"と思ったことを告白したり
(「mina」12年8月号/主婦の友社)、
「迷うことなく『歌と踊りでやっていきたい!!』と思えたのは、今のようにインターネットがない時代に育ったから、というのも理由のひとつかも」「すぐにインターネットで情報収集ができて、選択肢がたくさんあるってことって羨ましくもあるけど、結局本当に何がしたいのか迷ってしまうこともありそう」
(「MORE」12年8月号/集英社)
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
と同時期にネットについて言明。
両誌ともアルバム発売に合わせたプロモーション用の記事なのだが、それでもついついネットのことを語ってしまう、安室のネットへの妙なこだわりが見えてくるようだ。
ネットのことは気にしてはいけない、ネットによって惑わされるのはよくない──そう思いつつも、距離感を掴みかねている様子の安室。
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
実際、「ITデトックス」宣言をした前述の「Gina」インタビューでも、安室は自身のネット生活について、こう述べている。
「というのも実は私、最近ネットショッピング絶ちをしているんです(笑)。一時期、これはマズいんじゃないかと思うぐらいお買い物してたんですよ。(中略)ゲームアプリも注意が必要ですよね。気がつくと、誰かと同じ空間にいても、お互い無言でスマホの画面を見ていたりする。しかも課金しちゃうとエンドレスになっちゃう(笑)。だからとりあえず課金はしない、充電器は手元に置かないっていう決まりを自分で作っています(笑)」
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
まるでネット・スマホ中毒者の手記かのような様相を帯びているが、たしかに有名人にとってはネットを気にしすぎると精神衛生上よからぬこともある。
とくに安室の場合、昨年は所属事務所からの独立問題や、その件にも絡んでいるとされる音楽プロモーターとの熱愛騒動などもあり、目にしたくない話題も多かったはずだ。
「Numero TOKYO」(扶桑社)12年9月号のインタビューでは、ブログやTwitterをやらない理由を、
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
「自分の考えやしたいこと、していきたいことがブレてしまうし、そうなると中途半端なものしか作れなくなってしまう。ブレないほうが自分らしく作ったものを提供できる気がする」
と語っていた安室。今度こそ、彼女のITデトックスが成功するといいのだが。
記事出処:LITERA(リテラ)
今の時代何するにしてもPCやスマホ、タブレットが手放せない時代となりました。手軽で便利なだけに一度ハマると抜け出せない怖さがあります。
安室奈美恵の過去→ranking
安室奈美恵の情報→reading
安室奈美恵の秘密→ranking
安室奈美恵の噂→reading
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【外付けポスター特典無し】namie amu... |
女性ファッション誌「Gina」(ぶんか社)3月号に掲載されたインタビューで安室は、
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
→Geinou Reading
→Geinou Reading→Geinou Uwasa
「LINEとかフェイスブックとか、SNSが当たり前の今の時代は、仕事面でも交流関係でも流行面でも、常にアンテナを張ってなきゃいけないわけだから、気にしないってこと自体が難しいと思うんです。だからたまにはITデトックスが必要なんですよ」
と持論を展開。
「そうやってネットやメールを気にしない時間を作って、家でぼーっとする。最初はどうしても気になっちゃうかもしれないけど、2〜3日もすれば気にならなくなってきますよ」
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
と、熱心に読者へ"ネット絶ち"を薦めている。
しかし、安室といえば、日本のインターネット黎明期である90年代後半に芸能人としてはいち早くホームページを開設し、さらには本人自らがチャットルームに登場し、ファンと交流していた過去がある。
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
しかも自身のHPだけでなく「麻雀サイトに現れ、ネット上で卓を囲んでいる」という情報が週刊誌を賑わせたこともあるほど。
当時、社会現象にまでなった安室の人気と、いまのように芸能人がTwitterやブログなどのツールを持たず、テレビかライブでしか見られない存在だったことを考えると、安室のネット上における神出鬼没ぶりは"異常事態"だったのだ。
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
そして、気になって調べてみたところ、安室はその当時にも現在と同じように「ITデトックス」に近い発言を行っていた。
2000年3月号の「JUNON」(主婦と生活社)で、安室はこう語っている。
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
「前回のインタビューではちょうどインターネットにハマってるっていう話をしたんだけど、最近はあんまりやってないですね。あの後、自分のホームページを立ち上げて、最初の頃はファンの人たちと直接チャットで話をしたりしてたんですけど、それを雑誌でもテレビでも言っちゃったもんだから、メールが殺到してパンパンになっちゃったみたいで。お便りページは今、閉鎖されてるんです」
中年世代にとっては「お便りページ」という響きになんともいえない郷愁を感じるが、安室はネットから離れた理由を「また私本人だっていうのを信じてもらうのが大変かなとか思って(笑)」と説明。
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
なんでも、ファンが運営する安室応援サイトにまで出没し、「掲示板に自分の仕事の予定とかいちいち書き込んでいた」と言うから、当時のネットへのハマりぶりはすごかったようだ。
だが、その後もことあるごとに「ITデトックス」発言を繰り返してきた安室。たとえば、12年には
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
"ネットの書き込みは気にしちゃいけない"と思ったことを告白したり
(「mina」12年8月号/主婦の友社)、
「迷うことなく『歌と踊りでやっていきたい!!』と思えたのは、今のようにインターネットがない時代に育ったから、というのも理由のひとつかも」「すぐにインターネットで情報収集ができて、選択肢がたくさんあるってことって羨ましくもあるけど、結局本当に何がしたいのか迷ってしまうこともありそう」
(「MORE」12年8月号/集英社)
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
と同時期にネットについて言明。
両誌ともアルバム発売に合わせたプロモーション用の記事なのだが、それでもついついネットのことを語ってしまう、安室のネットへの妙なこだわりが見えてくるようだ。
ネットのことは気にしてはいけない、ネットによって惑わされるのはよくない──そう思いつつも、距離感を掴みかねている様子の安室。
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
実際、「ITデトックス」宣言をした前述の「Gina」インタビューでも、安室は自身のネット生活について、こう述べている。
「というのも実は私、最近ネットショッピング絶ちをしているんです(笑)。一時期、これはマズいんじゃないかと思うぐらいお買い物してたんですよ。(中略)ゲームアプリも注意が必要ですよね。気がつくと、誰かと同じ空間にいても、お互い無言でスマホの画面を見ていたりする。しかも課金しちゃうとエンドレスになっちゃう(笑)。だからとりあえず課金はしない、充電器は手元に置かないっていう決まりを自分で作っています(笑)」
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
まるでネット・スマホ中毒者の手記かのような様相を帯びているが、たしかに有名人にとってはネットを気にしすぎると精神衛生上よからぬこともある。
とくに安室の場合、昨年は所属事務所からの独立問題や、その件にも絡んでいるとされる音楽プロモーターとの熱愛騒動などもあり、目にしたくない話題も多かったはずだ。
「Numero TOKYO」(扶桑社)12年9月号のインタビューでは、ブログやTwitterをやらない理由を、
→Geinou Ranking
→Geinou Ranking
「自分の考えやしたいこと、していきたいことがブレてしまうし、そうなると中途半端なものしか作れなくなってしまう。ブレないほうが自分らしく作ったものを提供できる気がする」
と語っていた安室。今度こそ、彼女のITデトックスが成功するといいのだが。
記事出処:LITERA(リテラ)
今の時代何するにしてもPCやスマホ、タブレットが手放せない時代となりました。手軽で便利なだけに一度ハマると抜け出せない怖さがあります。
安室奈美恵の過去→ranking
安室奈美恵の情報→reading
安室奈美恵の秘密→ranking
安室奈美恵の噂→reading
コメントを書く